arduino:grovebeginnerkit

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
arduino:grovebeginnerkit [2024/05/21 10:53] – [2. Buzzer] babaarduino:grovebeginnerkit [2024/05/21 10:53] – [音階で音を鳴らしてみる] baba
行 180: 行 180:
   * https://musescore.com/user/29944637/scores/5266155   * https://musescore.com/user/29944637/scores/5266155
  
-<code .c nokiatune.pde>+<file .c nokiatune.pde>
 float getFreq(int n) float getFreq(int n)
 { {
行 219: 行 219:
   delay(interval*4);   delay(interval*4);
 } }
-</code>+</file>
 ==== 余談 ==== ==== 余談 ====
 鳴らしたいノート番号を指定することでその周波数を計算することができますが、その逆である「鳴らしたい周波数が決まっている場合、それはピアノの鍵盤でいうところのどの位置になるのか?」を計算するには、方程式をnについてとけば良いです。 鳴らしたいノート番号を指定することでその周波数を計算することができますが、その逆である「鳴らしたい周波数が決まっている場合、それはピアノの鍵盤でいうところのどの位置になるのか?」を計算するには、方程式をnについてとけば良いです。
  • /home/users/2/lolipop.jp-4404d470cd64c603/web/ws/data/pages/arduino/grovebeginnerkit.txt
  • 最終更新: 2024/05/21 11:00
  • by baba